
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第171回国会 厚生労働委員会
平成21年7月6日(月) 第22回
1. 臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案(第164回国会衆第14号)(衆議院提出)
2. 子どもに係る脳死及び臓器の移植に関する検討等その他適正な移植医療の確保のための検討及び検証等に関する法律案(参第26号)
【参考人】
- 財団法人日本宗教連盟幹事 宍野 史生 君
- 社団法人全国腎臓病協議会会長 宮本 髙宏 君
- 全国交通事故遺族の会理事 井手 政子 君
- 自治医科大学先端医療技術開発センター先端治療開発部門客員教授
- 小林 英司 君
【質疑者】
- 森田 高 君(民主)
- 西島 英利 君(自民)
- 山本 博司 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
- 衛藤 晟一 君(自民)
- 姫井 由美子 君(民主)
【主な質疑項目】
- 「脳死は人の死か」に対する国民合意の状況
- 「全脳機能の不可逆的停止」を人の死と認めるヨハネ・パウロ二世発言への参考人の見解
- 第6条2項の「脳死した者の身体」の定義の改正に対する参考人の見解
- 臓器提供意思表示カードがなくなった場合の家族の心理的負担に対する懸念
- 本人の意思が不明な場合の遺族による臓器提供決定に関する参考人の見解
- 臓器提供の意思表示がなされていた場合に医療現場での治療が十分なされない懸念
【参考人】
- 兵庫医科大学小児科主任教授
- 日本小児科学会倫理委員会委員長 谷澤 隆邦 君
- 財団法人日本救急医療財団理事長
- 杏林大学医学部救急医学教授 島崎 修次 君
- 東京財団研究員 橳島 次郎 君
- 上智大学法学研究科教授 町野 朔 君
【質疑者】
- 足立 信也 君(民主)
- 古川 俊治 君(自民)
- 谷 博之 君(民主)
- 小池 晃 君(共産)
- 森 ゆうこ 君(民主)
- 福島 みずほ 君(社民)
- 森田 高 君(民主)
- 丸川 珠代 君(自民)
- 中村 哲治 君(民主)
- 小林 正夫 君(民主)
【主な質疑項目】
- 「人の死」について一律に定めるのではなく個人の判断に委ねる必要性
- 法的脳死判定後家族が臓器移植を拒否した場合の運用上の取扱いと第6条第2項の関係
- 参考人が「我々は死後の臓器提供へと自己決定している存在」と断定する根拠
- 諸外国との比較における臓器提供に係る意思表示要件の妥当性
- 家族による本人意思の忖度を本人同意の範疇に含める解釈の必要性
- 臓器移植に対する本人意思と家族の意思が相反する場合の参考人の見解
- ドナー家族とレシピエント家族のケアが分離されていることの確認
- 法改正後に被虐待児童の臓器移植防止策を検討することの妥当性
- 小児医療の基盤整備の重要性
- 小児脳死症例において無呼吸テストを実施した中での長期脳死の事例件数