
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第171回国会 決算委員会
平成21年6月22日(月) 第9回
1. 平成19年度決算外2件(准総括質疑)
2. 平成19年度予備費関係5件
【質疑者】
- 那谷屋 正義 君(民主)
- 行田 邦子 君(民主)
- 吉川 沙織 君(民主)
- 中谷 智司 君(民主)
- 塚田 一郎 君(自民)
- 森 まさこ 君(自民)
- 山本 順三 君(自民)
- 浜田 昌良 君(公明)
- 西田 実仁 君(公明)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 又市 征治 君(社民)
【主な質疑項目】
- 雇用・能力開発機構の役割の大きさを踏まえて廃止方針を見直す必要性
- 国直轄事業負担金に係る削減・廃止の検討、明細開示の充実、維持管理費負担の見直し
- 日本農村情報システム協会で発覚した不適切な会計処理への対応
- 国土交通省における随意契約見直し後の企画競争・公募での1者応札の多さ
- 行政機関に係るオンライン申請・届出等の利用率が伸びない現状とその原因
- 6月17日の党首討論での自殺問題に係る議論に対する官房長官発言の事実関係
- 若年者雇用対策事業に係る省庁間連携の現状と事業間重複
- 建築基準法改正に伴う住宅着工の落ち込みによる日本経済への影響
- 構造計算プログラムの大臣認定の遅れと同プログラム利用実績
- 北朝鮮の核実験に対する制裁措置の実効性確保
- ミサイル防衛システムによる北朝鮮ミサイル発射への対応
- 働く母親のニーズを踏まえた子育て支援策と少子化対策予算の確保
- 地方の消費者行政への支援策と消費者庁及び消費者委員会の人員体制
- 道路整備事業の評価をB/Cの3便益だけによって行うことの妥当性
- 厚生労働省の委託事業における加算金引上げ等の不正経理防止策
- 外国為替資金特別会計における約20兆円の積立金を活用することの是非
- 防衛省における医療資源の配置見直しによる有効活用
- 伝統的構法木造住宅に係る設計法開発の現状
- 税滞納者に対して差押えを行うに当たり生活実情を勘案する必要性
- 独立行政法人における随意契約の問題点と総務省の対応
- 国連ソマリア支援活動への支出の総括と残余金の処理状況