
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第171回国会 決算委員会
平成21年6月1日(月) 第8回
1. 平成19年度決算外2件(法務省、文部科学省、警察庁及び裁判所の部)
【質疑者】
- 松野 信夫 君(民主)
- 神本 美恵子 君(民主)
- 古川 俊治 君(自民)
- 石井 みどり 君(自民)
- 松 あきら 君(公明)
- 山下 芳生 君(共産)
- 近藤 正道 君(社民)
【主な質疑項目】
- 政治家の世襲制限の在り方
- 政治資金規正法における寄附者の解釈
- 登記事務の長期にわたる(財)民事法務協会への随意契約及び総合評価方式による業務委託に係る問題点
- 子供の貧困がもたらす子供の成長と社会への影響
- 教育現場に対する就学援助制度の周知徹底と市町村に過大な負担となっている就学支援の実態調査の必要性
- 学校耐震化の促進見込みと補助単価引き下げにより増大する地方負担
- 私立大学の入学定員割れと質の確保へ向けた指導及び対策
- 金融危機による大学の資産運用への影響と財務の健全化への指導の在り方
- (独)日本学術振興会における競争的資金の適正配分の在り方と公平で質の高い審査委員選任の必要性
- 学校給食における生活習慣病予防への取組実施の必要性
- (財)日本漢字能力検定協会に対する文科省の不十分な指導監督と求められる再発防止
- 留学生30万人計画達成に向けた方策
- 国立大学附属病院に対する整合性ある政策の必要性
- 国立大学法人の運営の課題と改善提案
- 義務教育において社会的実用性のある教育科目の充実を図る必要性
- 自転車の交通事故対策と三人乗り自転車の容認に伴う問題点
- 大学の学費負担の軽減措置の充実と奨学金制度の在り方
- 「もんじゅ」再稼働に際し求められる一連の不祥事に対する(独)日本原子力研究開発機構と文部科学省の責任の在り方及び今後の必要経費の見通し
- 全国学力・学習状況調査の結果公表・開示の違法性と悉皆調査を見直す必要性