
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第171回国会 決算委員会
平成21年4月13日(月) 第3回
1. 平成19年度決算外2件(内閣、内閣府本府、財務省、金融庁、国民生活金融公庫、沖縄振興開発金融公庫、日本政策投資銀行及び国際協力銀行の部)
【質疑者】
- 那谷屋 正義 君(民主)
- 舟山 康江 君(民主)
- 西田 昌司 君(自民)
- 浜田 昌良 君(公明)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 近藤 正道 君(社民)
【主な質疑項目】
- 特別会計の不用額を一括して一般会計歳出財源として活用する必要性
- 政策金融機関完全民営化後における危機対応業務の指定金融機関としての機能の維持
- 地方再生関連施策の統廃合及び事業効果の検証を行う必要性
- 住宅・建築物耐震化の促進に向けた取組の必要性
- 我が国の金融・経済政策における財政再建・構造改革路線の検証及び内需拡大路線への転換
- 政治資金管理団体の不動産取得に伴う課税措置に関し「権利能力なき社団」の法的要件の検証を厳格に実施する必要性
- 21年度補正予算に盛り込まれる予定の経済対策の取組方針
- 外国為替資金特別会計の積立金の経済対策への活用
- 子供用アクセサリー玩具に係る食品衛生法改正の趣旨を改正前に市場に流通したものにも適用する必要性
- 消費者庁における消費者政策委員会の組織の在り方及び地方消費者行政活性化のための基金の柔軟な活用を検討する必要性
- 原子力安全委員会における専門性・中立性・透明性を確保する必要性
- 柏崎刈羽原子力発電所における火災の多発と原子力安全委員会における運転再開許可の妥当性