
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第170回国会 厚生労働委員会
平成20年12月18日(木) 第10回
1. 障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案(第169回国会閣法第69号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 風間 直樹 君(民主)
- 金子 恵美 君(民主)
- 石井 みどり 君(自民)
- 山本 博司 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 中小企業に障害者雇用納付金制度の適用範囲を拡大する理由
- 障害者雇用納付金制度の適用対象となる中小企業の負担軽減等の具体的支援策
- 現下の雇用調整が障害者雇用にも及ぶという懸念に対する見解
- 障害者についてフルタイム労働から短時間労働への安易な代替を防止する必要性
- 「生活対策」における障害者雇用対策の内容
- 都道府県における工賃倍増5か年計画の策定状況と実績
- ジョブコーチの養成・実働状況及び養成目標数達成の見通し
- 精神障害者の雇用義務化に関する検討状況
- 新たな業務に対処するために地域障害者職業センターの人員体制を強化する必要性
- 障害福祉サービスの利用者負担について定率負担を見直す必要性
- 障害者権利条約批准に向け国内法を整備する必要性
2. 内定取消しの規制等のための労働契約法の一部を改正する法律案(参第7号)
3. 派遣労働者等の解雇の防止に関する緊急措置法案(参第8号)
4. 雇用保険法の一部を改正する法律案(参第9号)
5. 期間の定めのある労働契約の規制等のための労働契約法の一部を改正する法律案(参第10号)
【質疑者】
- 森 ゆうこ 君(民主)
- 坂本 由紀子 君(自民)
- 山本 博司 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 緊急雇用対策4法案を提出し成立を図る意義及び政府の対策との相違点
- 法案作成に当たっての労使等関係者からの意見聴取の方法
- 労働契約法第16条の内定取消し事案への適用の有無
- 内定通知発出により雇用契約を推定することの問題性
- 雇用調整助成金の対象を2か月以上の勤務とした理由及びそれ未満の労働者への対策
- 雇用保険の受給資格要件を被保険者期間6か月以上に緩和することによる効果
- 廃止決定した雇用促進住宅の活用の必要性
- 有期雇用契約遵守法案により雇用が収縮するという懸念に対する見解
- 有期雇用契約遵守法案における派遣労働者の扱い