
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第170回国会 厚生労働委員会
平成20年11月25日(火) 第4回
1. 児童福祉法等の一部を改正する法律案(閣法第10号)
【質疑者】
- 神本 美恵子 君(民主)
- 大河原 雅子 君(民主)
- 森 ゆうこ 君(民主)
- 島尻 安伊子 君(自民)
- 南野 知惠子 君(自民)
- 山本 博司 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 保育政策に対する一層の予算拡充の必要性について厚労大臣の見解
- 子育て支援4事業を法律上位置付けることによる具体的効果
- 地域子育て支援拠点事業の活動内容及び周知方法
- 一時預かり事業の実態、特定保育事業の実施状況の調査及びその結果に対する認識
- 乳児家庭全戸訪問事業や養育支援訪問事業に助産師等の専門職種を活用する必要性
- 家庭的保育について保育所による保育の補完的な位置付けとなっている理由
- 家庭的保育事業のサービス提供者の質の確保のための方策
- 保育所の運営主体の規制緩和の在り方
- 養育里親制度普及の必要性について厚労大臣の見解
- 小規模住居型児童養育事業の概要
- 社会的養護体制につき全国的な整備の必要性
- 児童養護施設等に発達障害に係る専門職員を配置することの必要性
- 児童福祉施設の職員配置の基準を見直す必要性
- 施設内虐待を解消するための対策
- 児童虐待の増加に対応した児童相談所の人的体制強化について厚労大臣の見解
- 要保護児童対策地域協議会の機能強化策
- 児童虐待と家庭の経済的困窮の相関関係について厚労省の認識
- 次世代育成支援法改正による対象企業の拡大と制度の実効性確保
- くるみんマーク導入の趣旨、認定が少ない理由、普及に向けた厚労大臣の所見
- 男性の育児休業取得が進まない理由及び取得促進に向けた取組の必要性