
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第170回国会 外交防衛委員会
平成20年12月11日(木) 第9回
1. かねてから理事懇談会で協議を重ねてきた文民統制の在り方等を中心とする審議と併せてテロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法の一部を改正する法律案(閣法第4号)(衆議院送付)の締めくくり総括質疑
【質疑者】
- 犬塚 直史 君(民主)
- 白 眞勲 君(民主)
- 谷岡 郁子 君(民主)
- 浅尾 慶一郎 君(民主)
- 浜田 昌良 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
- 山内 徳信 君(社民)
【主な質疑項目】
- 田母神論文における政治性の有無
- 田母神事案が自衛隊法第61条の政治的行為に該当しない理由
- 国際刑事裁判所(ICC)の締約国会合における侵略の定義に関する議論と日本の立場
- 六者会合における日米韓露4か国と北朝鮮の主張の隔たりと日朝交渉の現状
- 北朝鮮に対する経済・エネルギー支援における我が国の立場
- 米国が北朝鮮をテロ支援国家に指定した理由と我が国との関係
- ソマリア沖海賊対策についての我が国の検討状況
- 文民統制の原則を踏まえた自衛隊内の教育の実施状況
- 統合幕僚学校の「国家観・歴史観」担当講師の思想偏向に対する浜田防衛大臣の認識
- 田母神前航空幕僚長の主張が自衛隊内に与えた影響
- 自衛隊の海外における行動類型ごとの憲法第9条への抵触度
- 司法警察権を持たない自衛官による海賊犯の現行犯逮捕及び日本への移送
- 自衛官の言論の自由と文民統制の関係を法規範として明確化する必要性
- インド・ムンバイのテロ事件へのアルカイーダ関与についての認識と国際テロ非難に関する新たな国連安保理決議採択の必要性
- 防衛省における幕僚長の任命基準の在り方
- 幹部自衛官の教育内容を内局等が把握する必要性
- 空爆等によるアフガニスタン市民の犠牲に対する政府の認識と日本の果たすべき役割
- 田母神事案を踏まえた今後の文民統制の在り方
- クラスター爆弾禁止条約に署名していない国へ日本政府が働きかけを行う必要性
- 米国がアフガニスタンの治安維持費を日本に要求したとの報道の真偽