
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第170回国会 外交防衛委員会
平成20年10月30日(木) 第3回
1. テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法の一部を改正する法律案(閣法第4号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 山本 一太 君(自民)
- 柳田 稔 君(民主)
- 徳永 久志 君(民主)
- 藤田 幸久 君(民主)
- 浜田 昌良 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
- 山内 徳信 君(社民)
【主な質疑項目】
- 海上自衛隊による補給支援活動をめぐる最近1年間の情勢の変化
- 米国を始め国際社会の関心がイラクからアフガニスタンへシフトする中での我が国の補給支援活動継続の必要性
- 自衛隊の憲法上及び国際法上の位置付けに関する見解
- 多国籍軍への参加など自衛隊を海外へ派遣する場合の憲法上の制約と基準の明確化
- 補給支援特措法改正に当たり国会承認規定を盛り込まなかった理由
- 旧テロ特措法の時と比べ給油量が減少した理由及び補給対象艦船が小型化した理由
- 補給対象艦船が海賊対策やイラクの不朽の自由作戦に参加していることと転用利用の可能性
- 政府アフガニスタン調査団の名称、構成、調査命令権者、調査地域等
- 調査団による国連、OEF、JICA及びNGOの関係者に対する調査実施の有無
- 調査団による総理大臣及び各関係大臣への報告状況
- 米国のタリバーンとの対話も含めた対アフガニスタン新戦略の検討着手に対する政府の認識
- 我が国の外交カードとして米国の対北朝鮮テロ支援国家指定が果たした役割
- テロ支援国家指定解除が北朝鮮への国際金融機関による融資又は二国間援助に道を開くことへの懸念
- 防衛省改革会議報告書に対する政府の受止め方とその実施方法
- 防衛参事官制度廃止の背景と防衛大臣補佐官の具体的内容
- 本年9月の米軍によるグアム海兵隊基地建設報告書に対する政府の認識
- 名護市における米軍所属のセスナ機墜落事故の原因及び捜査状況
- 沖縄米軍基地への米海兵隊オスプレー垂直離着陸輸送機の配備計画の有無