
会議一覧へ戻る
国民生活・経済に関する調査会の質疑項目へ戻る
第169回国会 国民生活・経済に関する調査会
平成20年4月23日(水) 第6回
1.国民生活・経済に関する調査
(「幸福度の高い社会の構築」のうち、ゆとりとくらしについて)
【参考人】
- 早稲田大学社会科学総合学術院教授 岡澤 憲芙 君
- 文化人類学者・明治学院大学国際学部教授・ナマケモノ倶楽部世話人 辻 信一 君
【質疑者】
- 小林 正夫 君(民主)
- 森 まさこ 君(自民)
- 松 あきら 君(公明)
- 亀井 亜紀子 君(民主)
- 山田 俊男 君(自民)
- 藤原 良信 君(民主)
【主な質疑項目】
- EUの11時間休息制度導入の意義
- 年次有給休暇制度の在り方
- スローライフ提唱の契機
- 教育の在るべき姿
- 男女共同参画モデルを公務員から実施することの是非
- ゆとりある生活を公務員から実践することの是非
- 高福祉・高負担政策をスウェーデン国民が受け入れている理由
- スウェーデンの移民政策に関する見解
- スローライフと幸福感を高めるための方策
- 「ゆとり教育」が失敗した原因と北欧型教育の優位性
- 「ゆとり教育世代」に対する見方
- 北欧の美しい街並み・農村と国民意識の関係
- スローライフ運動が改革、成長政策に対抗できる可能性
- 北欧型システムを我が国に適用することの可否
- 競争原理を包括的に排除することの是非