すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
検索方法
検索
文字サイズの変更
標準
拡大
最大
サイトマップ
よくある質問
リンク集
English
トップページに戻る
議員情報
今国会情報
ライブラリー
議案情報
会議録情報
請願
質問主意書
参議院公報
参議院のあらまし
国会体験・見学
国際関係
調査室作成資料
参議院審議中継
特別体験プログラム
キッズページ
トップ
>
委員会・調査会質疑項目
会議一覧へ戻る
政府開発援助等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第169回国会 政府開発援助等に関する特別委員会
平成20年5月16日(金) 第8回
1.政府開発援助等に関する調査
【質疑者】
大塚 耕平 君(民主)
富岡 由紀夫 君(民主)
谷川 秀善 君(自民)
田村 耕太郎 君(自民)
浮島 とも子 君(公明)
近藤 正道 君(社民)
【主な質疑項目】
委員会決議を踏まえた来年度ODA予算への方針とTICADIVにおいて表明されるアフリカ支援策の具体的内容
温室効果ガス削減に向けた具体的数値目標の検討状況
新JICA発足に向けた課題と新JICAへの期待
援助人材の育成に向けた「人間の安全保障センター(仮称)」の創設に関する政府の見解
G8北海道洞爺湖サミットにおけるアフリカ問題の取扱
道路特定財源の一般財源化を踏まえたODA予算の増額、特に対アフリカODA増額の必要性
地球規模課題解決に向けたTICADIV・G8サミットにおける議論の在り方
ODA特別委員会の議論を日本のODA政策に反映させる仕組みづくり
TICADIV・G8サミットに対する総理及び外相の取組姿勢
減額中のODA予算反転の必要性
債務救済を実施した国も含めたアフリカに対する円借款増額の必要性
ODAを活用した日本の環境技術の伝ぱ
外貨準備のODAへの活用の可能性
温室効果ガス排出権取引市場の早期創設に関する総理の所見
欧米、中国等のアフリカ支援と比較した我が国の支援の優位性
アフリカにおけるクールアースパートナーシップの展開
我が国の援助人材育成の在り方
「骨太の方針2006」におけるODA削減条項の全面見直しの必要性
ODAの透明性確保・情報公開のための被援助国別の援助計画策定の必要性
利用案内
著作権
免責事項
ご意見・ご質問
All rights reserved. Copyright(c) , House of Councillors, The National Diet of Japan