
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第169回国会 国土交通委員会
平成20年5月22日(木) 第10回
1.地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第13号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 川上 義博 君(民主)
- 山下 八洲夫 君(民主)
- 羽田 雄一郎 君(民主)
- 佐藤 信秋 君(自民)
- 西田 実仁 君(公明)
- 渕上 貞雄 君(社民)
【主な質疑項目】
- 公有民営上下分離方式を導入した場合の国の財政・税制支援と地方財政措置
- 公有民営上下分離方式における安全輸送の確保策
- JR貨物の安全運行対策についての国土交通省の認識と対応
- 平成12年の規制緩和に対する評価と鉄道の廃線増加要因としての認識
- 道路特定財源の活用等による地方鉄道維持の必要性
- 地方鉄道の経営状況を踏まえた新設の鉄道事業再構築事業認定の基準
- 北陸新幹線の開通に伴う並行在来線の取扱いに係る国土交通省の検討状況と対応
- 公有民営上下分離方式を活用したJRによる並行在来線の一体的運営の必要性
- 地域公共交通の定義・範囲・対象機関等及び総合連携計画の策定状況
- 地域公共交通活性化・再生の成功事案の情報提供の必要性及び国土交通省の取組状況
- 公有民営上下分離方式における地方自治体と運行会社の負担・責任の所在明確化の必要性
- 鉄道事業再構築事業が経営改善効果をもたらさなかった場合の対応
- 補助金により安全投資を行っている地方鉄道会社に対する支援方針
- 福祉有償運送の輸送対象を介護保険の要介護者に限定している事例見直しの必要性
- 公有民営上下分離方式提案の理由と同方式導入のメリット
- 地方鉄道の運転士の確保・養成の必要性と国の支援措置
- 安全輸送の確保と地方鉄道の事業維持に対する国土交通大臣の決意
- 治水特別会計の広報・広聴費や測量・試験費の使途適正化の必要性