
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第169回国会 厚生労働委員会
平成20年4月24日(木) 第8回
1.社会保障及び労働問題等に関する調査
【質疑者】
- 家西 悟 君(民主)
- 石井 準一 君(自民)
- 山本 博司 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 鳥インフルエンザに関する政府の情報収集体制の在り方
- 感染症患者の人権の尊重に関する厚労大臣の見解
- 新型インフルエンザに係る停留の手続、停留先宿泊施設の必要見込数及び確保策、損失発生時の補償の在り方
- 国民に新型インフルエンザ対策の情報を周知徹底するための方策と厚労大臣の決意
- 特定危険部位が発見された米国産牛肉の輸入を全面的に禁止する必要性
- 未就学児の医療費無料化を行う必要性
- 日雇い派遣等を解消し、労働者派遣制度を見直す必要性
2.感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律及び検疫法の一部を改正する法律案(閣法第32号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 小林 正夫 君(民主)
- 中村 哲治 君(民主)
- 足立 信也 君(民主)
- 南野 知惠子 君(自民)
- 渡辺 孝男 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- プレパンデミックワクチンの接種の進め方、接種対象者
- プレパンデミックワクチンの小児への接種が可能となる時期
- プレパンデミックワクチンを全国民分備蓄する必要性
- ワクチン接種の副反応による被害の予防及び対処の必要性
- ライフライン関係者等の定義を明確化する必要性
- 新型インフルエンザによる死亡者数64万人、死亡率2%と推計する根拠
- 新型インフルエンザによる死亡率が高いとされる子供や若年者への配慮
- 鳥インフルエンザが国内で新型インフルエンザに変異する視点がまん延防止策に欠けていることの問題性
- 空海港の検疫官を増員する必要性
- 感染症指定医療機関の増強、病床数確保等の必要性
- 感染症対策に関する国際的取組に対する日本の姿勢及び厚労大臣の決意
- インターネットを利用しない国民にも配慮した正しい知識の普及方法
- 厚労省における新型インフルエンザの訓練の実施状況と今後の方針