
会議一覧へ戻る
国民生活・経済に関する調査会の質疑項目へ戻る
第168回国会 国民生活・経済に関する調査会
平成19年10月24日(水) 第2回
1.国民生活・経済に関する調査(国民生活・経済に関する調査会及び経済・産業・雇用に関する調査会の提言等に対する政府の対応等について)
【質疑者】
- 姫井 由美子 君(民主)
- 加納 時男 君(自民)
- 松 あきら 君(公明)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 藤原 良信 君(民主)
- 森 まさこ 君(自民)
- 澤 雄二 君(公明)
- 藤本 祐司 君(民主)
【主な質疑項目】
- 格差社会の現状把握と少子化対策
- 男女共同参画の推進状況における地域格差
- NPO法人の活動活性化に向けた取組状況
- 高齢者の社会参加の在り方及びその効果
- 世代間・男女間・地域の協力による働く女性の支援策
- ワーク・ライフ・バランス推進のための企業に対するインセンティブ付与の必要性
- 農業における家族経営協定の現状
- 各府省内における過去の調査会の調査報告書の取扱い
- 原油価格高騰が国民生活に及ぼす影響及び内閣府を中心とした対策の必要性
- 食料品価格上昇についての認識及び対応
- 物流業界における燃料価格上昇の影響及び対応策
- 消費者被害の救済に関する内閣府の一元的な取組の必要性
- 障害者がタックスペイヤーとなれるような施策の推進
- ワーク・ライフ・バランス推進が企業メリットになるとの考え方の周知
- デジタルデバイド解消に向けた普及活動の必要性と現状