
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第168回国会 経済産業委員会
平成19年11月13日(火) 第4回
1.消費生活用製品安全法の一部を改正する法律案
2.電気用品安全法の一部を改正する法律案
【質疑者】
- 川合 孝典 君(民主)
- 姫井 由美子 君(民主)
- 丸川 珠代 君(自民)
- 塚田 一郎 君(自民)
- 松 あきら 君(公明)
- 松下 新平 君(無)
【主な質疑項目】
- 2006年の消安法改正による製品安全文化の定着に関する大臣の所見
- 消安法改正案の定める経年劣化事故防止に関する消費者の責務と事業者の安全責任が消費者に転嫁されるおそれ
- 国・事業者・消費者による製品の安全・安心の確保に向けた大臣の決意
- 適正な点検料金・設計標準使用期間を確保するための方策
- 扇風機等の特定保守製品に含まれない製品に対する安全対策の必要性
- 事業者による所有者情報等の個人情報の適切な管理の必要性
- (独)国民生活センターの業務縮小による製品安全行政への悪影響のおそれ
- PIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)の消費者政策への一層の活用の必要性
- 「フェイルセーフ」の思想に基づいた製品設計を促進する必要性
- リコール等の社告の表示方法をわかりやすくする必要性
- おしゃれ用カラーコンタクトレンズの安全確保に向けた迅速な取組の必要性
- PSE騒動による中古品業界の被害実態と対応についての経済産業省の総括
- PSE騒動により損なわれた中古品販売事業者・消費者の信頼を回復するための経済産業省の取組
- リチウムイオン蓄電池の技術基準の策定に当たって国がリーダーシップをとる必要性