
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第168回国会 外交防衛委員会
平成19年12月20日(木) 第14回
1.テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案(閣法第6号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 松野 信夫 君(民主)
- 大久保 勉 君(民主)
- 井上 哲士 君(共産)
- 山内 徳信 君(社民)
- 山口 那津男 君(公明)
- 佐藤 正久 君(自民)
【主な質疑項目】
(法案関係)
- 各国のアフガニスタン戦略見直しの動きと我が国の支援策転換の必要性
- テロ掃討作戦に伴う空爆・誤爆による市民の被害の最小化に向けた働きかけ
- インド洋において無償で給油活動を実施する理由
- アフガニスタン支援における日本とNATOとの協力関係推進に向けた高村外務大臣の認識
(外交、防衛関係)
- 前職の同僚である山田洋行社員との会食に対する石破防衛大臣の認識
- 次期固定翼哨戒機PXに搭載するエンジン選定に関する石破防衛大臣の発言趣旨
- 有償軍事援助(FMS)調達に係る会計検査院の再三の指摘に対する石破防衛大臣の認識
- FMS調達における見積り価格の透明性
- FMS調達による納入遅延の実態とその改善策
- FMS調達に係る新精算方式の導入が遅れた理由
- 山田洋行との調達契約に関する不正請求調査状況
- 山田洋行とエイベックス社を介した調達契約の実態
- 海上自衛隊ヘリコプター装備品に係る過大請求問題に防衛省職員が関与した可能性
- 防衛省と富士インダストリーとの間の間接契約に関する調査状況
- すべての商社に対し水増し請求の防止のための誓約書を提出させる必要性
- 辺野古環境影響方法書に関する沖縄県環境影響審査会の答申に対する石破防衛大臣の認識
- 防衛省における報償費流用裏金問題の調査状況
- 国連安保理決議1790採択に伴うイラク特措法への影響
- 防衛装備品に係る過大請求の再発防止策
- 防衛装備調達量減少での生産基盤の弱体化懸念に対する石破防衛大臣の認識
- 時代の変化を踏まえ武器輸出三原則を見直す必要性