
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第168回国会 外交防衛委員会
平成19年12月11日(火) 第11回
1.テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案(閣法第6号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 山口 那津男 君(公明)
- 藤末 健三 君(民主)
- 白 眞勲 君(民主)
- 榛葉 賀津也 君(民主)
- 風間 直樹 君(民主)
- 山下 芳生 君(共産)
- 山内 徳信 君(社民)
- 浅野 勝人 君(自民)
【主な質疑項目】
(法案関係)
- 海上自衛隊による給油量取り違え事案と文民統制の確保
- 自衛隊の海外派遣と国会承認等による立法府の関与の在り方
- 旧テロ対策特措法において国会承認規定を追加修正した趣旨
- 補給支援活動特措法案において有効期限を1年とし国会承認規定を置かなかった理由
-
- 自衛隊の海外派遣に関する一般法制定に対する町村官房長官の見解
- アフガニスタンにおける水、食料、医療、教育等の国民生活の現況
- アフガニスタンにおける誤爆、誤射による民間人の死亡者数
- 我が国の対アフガニスタン人道復興支援の追加の検討
- 我が国の非合法武装集団の解体(DIAG)及び治安分野改革(SSR)の積極的推進
- 防衛庁の旧テロ対策特措法パンフレット使用写真の修正箇所及び経費
- インド洋上の補給活動に係る艦船用燃料の価格の内訳
- 補給活動に係る艦船用燃料に係る商社からの調達の具体的内容
- 補給艦「とわだ」の廃棄された航泊日誌のコピー発見との報道の真否
- 旧テロ対策特措法に基づき派遣されたイージス艦の航海日程の詳細
- バーレーンに派遣されている連絡官の法的地位
- 旧テロ特措法に係る小泉首相の「憲法前文と9条との隙間」発言に対する石破防衛大臣の見解
- 「戦闘地域」、「非戦闘地域」の判断の主体
- 治安が悪化するアフガニスタン情勢に対する政府の認識
- カルザイ政権とタリバンとの和平交渉の動きに対する政府の考え方
- 和解プロセスと軍事行動の両立の困難さに対する高村外務大臣の見解
- 前線と後方支援との一体化論に対する石破防衛大臣の見解
- 掃海母艦「ぶんご」の本来的任務
(外交、防衛関係)
- 日中ハイレベル会合文書の中国側による一部書き換えに対する我が国の対応
- ブッシュ米大統領が金正日総書記に親書を送ったことに対する高村外務大臣の認識
- 北朝鮮の各施設無能力化及び核計画の申告の見通しと最近の米国の対応
- テロ支援国家指定解除問題に対する高村外務大臣の見解
- 防衛装備品調達に係る海外調査に商社職員が同行することの問題性
- 海自哨戒ヘリ装備品「チャフ・フレア射出装置」水増し請求に係る英国メーカー書簡偽造報道の真偽
- 自衛隊員の自殺が増加した原因に対する石破防衛大臣の見解