
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第168回国会 総務委員会
平成19年10月23日(火) 第2回
1.行政制度、公務員制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
【質疑者】
- 内藤 正光 君(民主)
- 那谷屋 正義 君(民主)
- 加賀谷 健 君(民主)
- 田中 康夫 君(民主)
- 世耕 弘成 君(自民)
- 末松 信介 君(自民)
- 河合 常則 君(自民)
- 魚住 裕一郎 君(公明)
- 山下 芳生 君(共産)
- 又市 征治 君(社民)
【主な質疑項目】
- 三位一体改革の評価と分権改革に向けた大臣の決意
- 地方の財政力格差の是正に向けた政府の取組
- 公務員の協約締結権の付与に関して人事院勧告制度を廃止するとした報告書に対する大臣の認識
- NHK受信料の意義と受信料制度の在り方についての大臣の見解
- 人事院勧告の完全実施に向けた大臣の決意と人事院勧告制度の意義
- ふるさと納税の意義と実施に伴う財源措置の在り方
- 地方交付税総額の確保に向けた大臣の所見
- 地上デジタル放送への全面移行に向けた諸課題の解決方策
- デジタル・ディバイド解消のための国の関与の在り方
- 既存アナログ電話網から次世代IPネットワークへの円滑な移行策
- 首長多選の弊害と多選制限の法制化への取組
- 地方財政健全化法における早期健全化基準等の策定・運用に当たっての自治体への配慮
- 財政力の弱い地方団体に対する地方交付税の重点配分の必要性
- 地方の道路整備財源の確保
- 都市と農村の交流事業の促進
- 政治資金規正改革の体制整備
- 年金記録確認第三者委員会の体制強化
- 地域における公立病院の果たしている役割と医師の確保