
会議一覧へ戻る
少子高齢社会に関する調査会の質疑項目へ戻る
第166回国会 少子高齢社会に関する調査会
平成19年2月28日(水) 第3回
1. 少子高齢社会に関する調査(「少子高齢社会への対応の在り方について」のうち地域社会と高齢者)
【参考人】
- 産業医科大学公衆衛生学教授 松田 晋哉 君
- 名古屋学芸大学学長・日本尊厳死協会理事長・日本ケアマネジメント学会理事長 井形 昭弘 君
- 諏訪中央病院名誉院長 鎌田 實 君
- 特定非営利活動法人デイサービスこのゆびとーまれ理事長 惣万 佳代子 君
【質疑者】
- 森 ゆうこ 君(民主)
- 山崎 力 君(自民)
- 小林 美恵子 君(共産)
- 川口 順子 君(自民)
- 岡田 広 君(自民)
- 鰐淵 洋子 君(公明)
- 足立 信也 君(民主)
【主な質疑項目】
- 尊厳死についての見解
- 地方の公立病院における赤字経営を改善するための方策
- 医療費抑制政策に対する現場の医療従事者の意見
- 医療・介護費用の抑制を最優先する政策についての見解
- 必要な医療・介護費用について増税以外の財源確保策
- 女性の労働力率上昇に伴って女性の介護負担が増えた場合の負担軽減策
- 我が国において「かかりつけ医」制度が定着しなかった理由
- オランダのコミュニティレストランに関し我が国における同様の事例の有無
- 定額払い制を導入した場合における医療費増減への影響
- 「開業看護師」にふさわしい資質の人材を育成するための仕組み
- 高齢者が積極的に外出できるまちづくり実現のための留意点
- 救急医療の現場で意識がない患者の尊厳死の意思確認方法
- 介護を要する高齢者にとって望ましい住環境の在り方