
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 国土交通委員会
平成19年5月17日(木) 第16回
1. 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律案(閣法第41号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 中島 啓雄 君(自民)
- 輿石 東 君(民主)
- 藤本 祐司 君(民主)
- 谷合 正明 君(公明)
- 小林 美恵子 君(共産)
- 渕上 貞雄 君(社民)
【主な質疑項目】
- 地域公共交通の現状と国・地方公共団体による支援制度の実情
- バスの利便性向上のための具体策
- 地域公共交通に対する欧米諸国並みの公的支援の必要性
- 協議会に対する国や地方公共団体の支援措置内容
- 自民党地域公共交通小委員会提言と本法律案提出の相関
- 民主党の交通基本法案に対する国土交通大臣の所見
- 地域公共交通に対する道路特定財源活用の必要性
- JR中央線の新宿・甲府間の列車高速化の必要性と実現見通し
- 地域公共交通政策における市町村枠を超えた広域的視点の必要性
- 海外旅客の利便性をも踏まえた地域公共交通の在り方
- 地方鉄道活性化策の具体的事例と国による事例情報等提供の必要性
- DMVの本格導入に当たっての諸課題と運転士資格の在り方
- 現時点で本法律案を提出した理由と期待する効果
- 協議会における地域住民・利用者参加の必要性と合意形成の在り方
- 規制緩和が乗合バス・地方鉄道の廃止や撤退の増大に及ぼした影響
- 本法律案における既存の地域公共交通の位置付け
- 地域公共交通の現状と衰退原因
- 社会福祉・文教施策による運賃割引の公費負担の必要性