
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 経済産業委員会
平成19年4月26日(木) 第11回
1. 産業活力再生特別措置法等の一部を改正する法律案(閣法第13号)
2. 中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律案(閣法第14号)
3. 企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律案(閣法第15号)
【質疑者】
- 松村 祥史 君(自民)
- 岩永 浩美 君(自民)
- 小林 正夫 君(民主)
- 直嶋 正行 君(民主)
- 藤末 健三 君(民主)
- 弘友 和夫 君(公明)
- 鈴木 陽悦 君(無)
【主な質疑項目】
- 地域間の経済格差についての大臣の認識
- 産業再生法に基づく従来の計画認定の実績
- 日本のサービス産業の生産性が低い原因
- 私的整理中の会社につなぎ融資を促進する債務保証制度の具体的内容
- 中小企業再生支援協議会の強化に資する専門人材確保の必要性
- 地域中小企業再生ファンド組成の促進策
- 既存の地域中小企業支援施策の効果
- 地域資源に恵まれない地域中小企業への支援策
- 地域中小企業応援ファンドによる具体的支援策
- 地域資源活用事業推進のための人材確保の重要性
- 地域団体商標制度と中小企業地域資源活用プログラムの効果的連携の必要性
- 既存の企業立地政策に対する評価の本法律案への反映方
- 工場立地法の緑地面積率の規制緩和による環境悪化の懸念
- 立地企業の下請取引関係における優越的地位の濫用に対する政府の監督体制
- 三角合併により日本企業の技術が海外流出することを防止する必要性
- アジアとの企業立地競争に伍するための税制の抜本的見直しの必要性
- 工業用水道事業に対する支援措置の必要性