
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 厚生労働委員会
平成19年6月18日(月) 第30回
1. 日本年金機構法案(閣法第78号)(衆議院送付)
2. 国民年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案(閣法第79号)(衆議院送付)
3. 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律案(衆第37号)(衆議院提出)
【参考人】
- 早稲田大学法学学術院教授
法学博士
社会保険新組織の実現に向けた有識者会議座長 佐藤 英善 君
- 有限会社セレーノ代表取締役
社会保険新組織の実現に向けた有識者会議委員
社会保障審議会年金部会委員 杉山 千佳 君
- 株式会社日本総合研究所調査部主任研究員
社会保障審議会年金部会委員 西沢 和彦 君
- 中央社会保障推進協議会事務局長 山田 稔 君
- 函館大学客員教授 磯村 元史 君
【質疑者】
- 中村 博彦 君(自民)
- 足立 信也 君(民主)
- 浮島 とも子 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 新法人への採用不適格者の選別の在り方
- 日本年金機構におけるガバナンス機能の強化についての参考人の見解
- 年金教育の在り方
- 公的年金の執行機関を非公務員化することによる年金制度への影響
- 年金事務費に保険料を充てることの妥当性
- 増大する社会保険庁システム経費の問題の解決策
- 年金記録問題への対応に係る経費とその財源の在り方
- 有識者会議における社会保険庁の設立経緯等の検証状況
- 税と保険料の一括徴収に厚労省が難色を示す理由
- 社会保障番号の導入に係る問題点