
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 厚生労働委員会
平成19年4月19日(木) 第12回
1. 消費生活協同組合法の一部を改正する等の法律案(閣法第88号)(先議)
【質疑者】
- 藤井 基之 君(自民)
- 森 ゆうこ 君(民主)
- 櫻井 充 君(民主)
- 島田 智哉子 君(民主)
- 津田 弥太郎 君(民主)
- 浮島 とも子 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 共済事業における契約者保護の在り方
- 生協へのいわゆるソルベンシーマージン比率導入について慎重に検討する必要性
- 新潟県中越地震における生協の支援活動内容とその評価
- 生協の公共性の高い取組への支援策を拡充する必要性
- 多様な事業運営を可能とするため、生協が行う事業に係る規定をネガティブリスト化する必要性
- 購買事業に係る県域規制の見直しについての考え方
- 員外利用規制と医師法19条の整合性
- 医療・福祉事業について県域規制及び員外利用制限を緩和する必要性
- 職域生協の意義及び創設要件
- 臨時総会の開催期限を会社法の規定に合わせて延長する必要性
- 政省令制定に当たり広く意見を募る必要性
- 地方厚生局の生協担当業務の充実の必要性
- 生協における政治的中立性の確保と違反組合への指導・処分に対する厚労大臣の見解
- 生協運営への行政の関与の在り方について厚労大臣の見解
- 改正内容の円滑な施行に向けた取組と生協の将来像に対する厚労大臣の見解
- 介護事業者による不正行為の根絶に向けた厚労大臣の決意
- 社会保障協定の交渉促進の必要性
- 研修医の労働時間に係る限度基準について前向きに検討する必要性
- 医療観察法による鑑定入院中の精神障害者の行動制限の在り方