
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 厚生労働委員会
平成19年4月10日(火) 第9回
1. 雇用保険法等の一部を改正する法律案(閣法第22号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 島田 智哉子 君(民主)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 一般会計の歳出削減を目的とした雇用保険三事業見直しの妥当性
- 今後の雇用保険二事業における目標設定の在り方
- 労働基準法違反に関する医療機関への監督、指導の状況
- 季節労働者の通年雇用化が進まない中で特例一時金の給付日数を縮減することの妥当性
- 生活保護受給者等就労支援事業の財源構成見直しの理由及び根拠データ
- 日雇労働者への雇用保険適用を適正に行う必要性
- 看護師等雇用管理研修助成金の廃止に伴う代替策
- 育児休業取得促進のための環境整備の必要性
- 育児休業給付受給期間を基本手当算定基礎期間から除外することの問題性
- 国会と行政の関係の在り方に関する厚労大臣の見解
- 中国人強制連行裁判に係る地裁判決に対する政府の見解
2. 社会保障及び労働問題等に関する調査(雇用、労働等に関する件)
【質疑者】
- 坂本 由紀子 君(自民)
- 小林 正夫 君(民主)
- 櫻井 充 君(民主)
- 山本 保 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 企業の社会的責任に対する参考人の見解
- 長時間労働是正に向けた取組の必要性と企業努力の限界
- 日本経団連の長時間労働やサービス残業の根絶に向けた取組に対する参考人の見解
- 自己管理型労働制の概要及び海外の労働時間法制
- 派遣労働者の雇用を安定させるための方策
- 労働者派遣法の規制を強化する必要性
- 労働者派遣法違反企業に行政が業務委託することの問題性に対する厚労大臣の見解
- 労働契約法案及び労働基準法改正案に対する参考人の見解
- パートタイム労働法改正案において差別的取扱い禁止対象者が少ないことの問題性
- 同一労働同一賃金の実現に向けた制度を創設する必要性
- 障害者雇用の促進に向けた取組に対する厚労大臣の所感
- 労働福祉事業により支給される義肢等の修理に係る手続を簡素化する必要性