
会議一覧へ戻る
文教科学委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 文教科学委員会
平成19年6月19日(火) 第20回
1. 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第90号)(衆議院送付)
2. 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第91号)(衆議院送付)
3. 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案(閣法第92号)(衆議院送付)
4. 日本国教育基本法案(参第6号)
5. 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関する法律案(参第7号)
6. 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第8号)
7. 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案(参第9号)
1~7について一括議題
【質疑者】
- 中川 義雄 君(自民)
- 神本 美恵子 君(民主)
- 鈴木 寛 君(民主)
- 谷合 正明 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
- 吉村 剛太郎 君(自民)
- 小泉 顕雄 君(自民)
- 佐藤 泰介 君(民主)
- 蓮 舫 君(民主)
- 鰐淵 洋子 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
【主な質疑項目】
- 副校長等の新たな職を機能させるための処遇・定数両面における改善措置の必要性
- 学校評価の実施と結果の公表をセットで義務化する提案
- 現行の10年経験者研修に対する検証の必要性
- 教員免許更新講習の実施が、教員養成の画一化を招くのではないかとの懸念
- 奨学金貸与の対象者を学ぶ意欲ある者すべてに拡大する必要性
- 教育予算の増額や教員定数改善計画の実施に対する総理の見解
- 子どもと向き合う時間を確保するための教職員へのサポート体制
- 教育委員会の在り方
- 教員養成系大学に対する運営費交付金が大幅減となる財務省試算に対する懸念
- 総理の考える「美しい国」の具体像
- 女子教育に対する文部科学副大臣の見解
- 心にこだわった教育及び直接体験活動の重要性
- 教育委員に求める研修の内容
- 初めての教育振興基本計画策定の見通し
- 大学の基盤的経費への確実な措置を行うことの確認
- 民主党案では教育予算の拡充を明確にしていることの確認
- 政府案の中で不足する内容について民主党発議者の見解
- 教員免許更新講習において、受講者のニーズの把握・受講費用負担への配慮・受講機会の確保を図る必要性
- 地教行法第27条の2は私学の自主性を損なうものではないことの確認
- 全国学力テストの採点基準変更による混乱への認識