
会議一覧へ戻る
文教科学委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 文教科学委員会
平成19年6月15日(金)公聴会第1回
1. 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第90号)(衆議院送付)
2. 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第91号)(衆議院送付)
3. 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案(閣法第92号)(衆議院送付)
4. 日本国教育基本法案(参第6号)
5. 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関する法律案(参第7号)
6. 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第8号)
7. 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案(参第9号)
1~7について一括議題
【公述人】
- 弁護士
帝京大学法学部教授 佐々木 知子 君
- 鳴門教育大学学校教育学部教授 佐竹 勝利 君
- 前市川市教育委員会教育長
元船橋市立金杉台中学校校長 最首 輝夫 君
- 元立教大学教授 藤田 昌士 君
- 日本弁護士連合会副会長 氏家 和男 君
【質疑者】
- 神取 忍 君(自民)
- 水岡 俊一 君(民主)
- 鰐淵 洋子 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
【主な質疑項目】
- 規範意識や我が国と郷土を愛する態度を身につけさせるための方策
- 教員免許更新における講習内容の在り方
- 教員の定数増を伴わない下での副校長等の新設に対する見解
- 教員免許の更新講習を実施する側の大学現場が抱える懸念
- 教育委員会を抜本的に改革する必要性
- 指導が不適切な教員を認定する際の注意点
- 徳育の教科化に対する見解及び現行の道徳教育への評価
- 文部科学大臣による教育委員会への是正の要求・指示が地教行法に盛り込まれたことに対する見解