
会議一覧へ戻る
文教科学委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 文教科学委員会
平成19年5月31日(木) 第16回
1. 学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第90号)(衆議院送付)
2. 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第91号)(衆議院送付)
3. 教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律案(閣法第92号)(衆議院送付)
4. 日本国教育基本法案(参第6号)
5. 教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関する法律案(参第7号)
6. 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第8号)
7. 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案(参第9号)
1~7について一括議題
○参考人に対する質疑
【参考人】
- 京都市堀川高等学校校長 荒瀬 克己 君
- 東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター准教授 岩田 康之 君
- 川崎市教育改革推進アドバイザー 内藤 宏 君
- 明治大学文学部教授 三上 昭彦 君
【質疑者】
- 中島 啓雄 君(自民)
- 鈴木 寛 君(民主)
- 鰐淵 洋子 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
【主な質疑項目】
- 近年における学力低下の原因と対応策
- 校長の権限拡大に対する制度上の制約
- 教員の基礎資格について修士と学士の並存を主張する理由
- 一校当たりに必要な社会資源のイメージ
- 携帯電話使用に対する親子の意識のギャップの原因
- 「教える教育」から「育てる教育」に転換するための具体的取組
- 教育委員会の形骸化の原因及び活性化の方策
- 教員免許更新講習を実施していく上で大学の抱える課題
○質疑
【質疑者】
- 吉村 剛太郎 君(自民)
- 林 久美子 君(民主)
- 蓮 舫 君(民主)
- 山本 香苗 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
【主な質疑項目】
- ゆとり教育の検証及び総合的な学習の時間の運用改善の必要性
- 教員の資質向上のため、教員養成・採用段階についても改善を図る必要性
- 学校教育法における幼稚園の教育の目標が努力義務であることの確認
- 預かり保育に対する支援の必要性
- 是正の要求・指示の前提となる教育委員会に怠りのある場合の判定基準の確認
- 民主党案における教育に対する国の責任の在り方
- 教育現場のニーズ及び教員免許の種類に応じた更新講習を行う必要性
- 教員免許更新講習を行う大学の負担軽減の方策
- 教育委員会の事務を教育長に委任できる範囲を制限することによる教育委員会活性化の実効性
- 教育振興基本計画に全国学力テストの実施が盛り込まれた場合においても、教育委員会の不参加が是正の要求の対象とならないことの確認