
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 外交防衛委員会
平成19年6月14日(木) 第19回
1. 核によるテロリズムの行為の防止に関する国際条約の締結について承認を求めるの件(閣条第8号)(衆議院送付)
2. 千九百七十二年の廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約の千九百九十六年の議定書の締結について承認を求めるの件(閣条第9号)(衆議院送付)
3. 職業上の安全及び健康を促進するための枠組みに関する条約(第百八十七号)の締結について承認を求めるの件(閣条第10号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 犬塚 直史 君(民主)
- 緒方 靖夫 君(共産)
- 大田 昌秀 君(社民)
【主な質疑項目】
(条約関係)
- 軍隊の活動に係る核テロリズム防止条約適用除外の例
- 北朝鮮工作員によるテロ行為への核テロリズム防止条約適用の可能性
- 核テロリズム防止条約と改正された核物質防護条約との関係
- 核テロリズムの脅威に対する認識
- 核テロリズム防止条約のG8諸国の批准状況
- 我が国の廃棄物の海洋投棄が多い理由
- 海洋への赤泥投棄量の削減に向けての具体的な取組
- 海洋投棄が全面禁止される廃用火薬類の陸上処分の見通し
- 自衛隊による不発弾処理の現状と今後の対応
- 二酸化炭素の海底下貯留の検査体制と安全性の確保
- ILO111号条約(差別待遇除去)未締結の理由と締結に向けた取組
- 公務員再就職センターとハローワークの相違
- ILO111号条約と年齢による雇用差別との関係
- ILO94号条約(公契約における労働条件確保)未締結の理由と締結に向けた取組
- ILO175号条約(パートタイム労働者の保護)未締結の理由と締結に向けた取組
- 職業安全衛生枠組条約が求める労働の安全衛生に係る我が国の政労使三者協議の現状
(外交、防衛関係)
- 米印原子力協定がNPT及び安保理決議1172に違反する可能性
- 米印原子力協定に対して我が国が懸念を表明する必要性
- 原子力艦船を起因とする災害を含む在日米海軍と横須賀市との防災協定締結の経緯
- 米軍による沖縄からの核撤去の確認及び沖縄への核持込みの懸念
- 米国務省「人身売買に関する年次報告書」での我が国への指摘に対する外相の認識
- 外国人単純労働者問題と外国人研修・実習制度の在り方
- 米軍艦船の民間港湾への寄港の際の我が国に対する通報
- 米軍基地跡地における廃棄物処理の現状
- 辺野古沖海域調査への海上自衛隊出動の法的根拠
- 陸自情報保全隊による情報収集の対象