
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 外交防衛委員会
平成19年6月12日(火) 第18回
1. 新たな時代における経済上の連携に関する日本国とシンガポール共和国との間の協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(閣条第17号)(衆議院送付)
2. 戦略的な経済上の連携に関する日本国とチリ共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第18号)(衆議院送付)
3. 経済上の連携に関する日本国とタイ王国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第19号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 犬塚 直史 君(民主)
- 緒方 靖夫 君(共産)
- 大田 昌秀 君(社民)
【主な質疑項目】
(条約関係)
- 協定締結による関税の撤廃・引下げ措置の内容
- 関税譲許の対象となるバーゼル条約上の有害廃棄物の品目数
- 我が国が提唱しているASEAN+6による経済連携の枠組みの意義
- ASEAN+6による経済連携構想に対する関係各国の受止め方
- 「東アジア共同体」構想に対する外相の認識
(外交、防衛関係)
- スリランカにおける強制失踪調査の在り方
- スリランカにおける大量難民発生などの人道的危機に対する政府の認識
- スリランカへの国際監視団派遣に対する我が国の姿勢
- スリランカの人道的危機と我が国ODA凍結の可能性
- フィリピンにおける政治的迫害等の現況と我が国ODA凍結の可能性
- 陸自情報保全隊が作成したとされる情報資料の真偽に対する防衛省の見解
- 情報保全隊作成資料の保存期間の法的根拠
- 情報保全隊による情報資料等作成の妥当性
- 情報保全隊が収集した情報の公開の可否
- 自衛隊における旧調査隊と情報保全隊との相違
- 情報保全隊の目的と任務
- 自衛隊における「注意」文書の取扱い
- 「安保法制懇」第2回会合における集団的自衛権の行使容認に関する議論内容
- 辺野古沖海域調査への海上自衛隊出動の法的根拠
- 在日米軍再編全体の進捗状況