
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 外交防衛委員会
平成19年4月24日(火) 第7回
1. 適合性評価手続の結果の相互承認に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第14号)(先議)
2. 知的所有権の貿易関連の側面に関する協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(閣条第15号)(先議)
3. 二千六年の国際熱帯木材協定の締結について承認を求めるの件(閣条第16号)(先議)
【質疑者】
【主な質疑項目】
(条約関係)
- 国際熱帯木材機関に対する日本の貢献と違法伐採問題への取組
- 国際熱帯木材機関の本部機能の強化
- 後発開発途上国の感染症問題に係る我が国の援助専門家の育成
- TRIPS協定に係る後発開発途上国のリストが地域、プロジェクト単位ではなく国別となっていることによる問題点
- 相互承認協定の今後の育成発展
- 相互承認の下での通信端末機器等の安全性の確保と検査体制の在り方
- 相互承認の下でトラブルが生じた場合の対応についての外務大臣の認識
(外交、防衛関係)
- 2007年3月までに作成予定の沖縄米軍基地統合のための詳細計画の作成状況
- 米軍基地日本人従業員の育児休業が国内法と同じ最長1年6か月となってない理由
- 日米間の基本労務契約(MLC)において雇用条件改善の最終決定権が米側にあることの是非
- 米軍基地日本人従業員の雇用条件改善に対する防衛大臣の認識
- 防衛施設事務所等における労務担当者数と米軍再編に伴う労務管理への対応
- 駐留軍等労働者労務管理機構への防衛省からの天下り問題
- クラスター爆弾の非人道性についての外務大臣の認識
- 自衛隊が保有するクラスター爆弾の種類、生産メーカー、保有量等
- 自衛隊がクラスター爆弾を保有する必要性