
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第166回国会 総務委員会
平成19年5月8日(火) 第13回
1. 国家公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第30号)(衆議院送付)
2. 地方公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第31号)(衆議院送付)
3. 国家公務員の自己啓発等休業に関する法律案(閣法第32号)(衆議院送付)
4. 地方公務員法の一部を改正する法律案(閣法第33号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 木村 仁 君(自民)
- 那谷屋 正義 君(民主)
- 澤 雄二 君(公明)
- 吉川 春子 君(共産)
- 又市 征治 君(社民)
【主な質疑項目】
- 育児短時間勤務制度を導入する意義
- 自己啓発等休業取得者に対するインセンティブの付与
- 公務員制度改革に当たって、労働基本権の制約、政治的行為の制限及び私企業からの隔離をセットで見直す必要性
- 休暇・休業・研修制度等の全般にわたる見直しの必要性
- 平和祈念事業特別基金が行う新たな慰藉事業の周知の在り方
- 自己啓発等休業取得者に対する経済的支援の検討
- 男性職員の育児休業取得率向上へ向けた取組
- 育児休業や育児短時間勤務が可能となる職場環境の整備
- 常勤職員と非常勤職員間の給与格差等の早急な調査
- 公務員への労働基本権付与に関する総務大臣の所感