
会議一覧へ戻る
教育基本法に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第165回国会 教育基本法に関する特別委員会
平成18年12月14日(木) 第12回
1. 教育基本法案(第164回国会閣法第89号)(衆議院送付)
2. 日本国教育基本法案(参第4号)
3. 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第5号)
4. 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案(参第6号)
1~4について一括議題
【質疑者】
- 小野 清子 君(自民)
- 鴻池 祥肇 君(自民)
- 櫻井 充 君(民主)
- 神本 美恵子 君(民主)
- 山本 香苗 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
- 近藤 正道 君(社民)
- 亀井 郁夫 君(国民)
- 蓮 舫 君(民主)
- 井上 哲士 君(共産)
- 近藤 正道 君(社民)
- 亀井 郁夫 君(国民)
【主な質疑項目】
- 家庭教育を支援するための国・地方公共団体の役割
- 戦後教育のひずみと問題点
- 教育格差をもたらす格差社会の問題点とアメリカの対日要望書の関係
- 政府案提出に当たり自民党憲法草案との整合性をチェックしたことの意味
- 立憲主義に対する総理の認識
- 個人の尊厳とともに公共の精神を教える教育を推進する重要性
- 教員へのサポート体制及び人材確保の在り方
- 教育に対する不当な支配を行う主体の確認
- 国民からのいじめ問題対処依頼に対する文部科学省の不適切な対応
- 教育改革タウンミーティングにおけるやらせ質問作成者・責任者公表の要求
- 京都の親子タウンミーティングにおいて子どもに対するやらせ質問依頼の有無
- 副読本取扱いに関し教育委員会の管理を徹底する必要性