
会議一覧へ戻る
教育基本法に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第165回国会 教育基本法に関する特別委員会
平成18年11月29日(水) 第5回
1. 教育基本法案(第164回国会閣法第89号)(衆議院送付)
2. 日本国教育基本法案(参第4号)
3. 地方教育行政の適正な運営の確保に関する法律案(参第5号)
4. 学校教育の環境の整備の推進による教育の振興に関する法律案(参第6号)
1~4について一括議題
【質疑者】
- 岡田 広 君(自民)
- 浮島 とも子 君(公明)
- 那谷屋 正義 君(民主)
- 佐藤 泰介 君(民主)
- 小林 美恵子 君(共産)
- 近藤 正道 君(社民)
- 亀井 郁夫 君(国民)
【主な質疑項目】
- 家庭教育及び幼児教育の重要性
- 教育再生会議「いじめ問題への緊急提言」実現に向け、社会全体で取り組む必要性
- 学校における文化・芸術活動の推進について現在の課題と今後の取組
- 教員用コンピューター整備の必要性
- 政府案第9条と行革推進法の矛盾点
- 教育の財源確保に関する民主党案の内容
- 政府案第2条の定める「態度を養うこと」と評価の関係
- 教員費の勤務実態調査の実施状況
- 子どもと向き合う時間がとれないと悩む教員の現状
- 教育目標の法定化は全体主義になるとの懸念
- 政府案第2条が家庭教育や社会教育に及ぶことの確認
- 視学官の現状及び役割強化に向けた取組
- 指導主事の配置状況