
会議一覧へ戻る
政府開発援助等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第165回国会 政府開発援助等に関する特別委員会
平成18年10月25日(水) 第2回
1. 政府開発援助等に関する調査
(参議院政府開発援助調査に関する件)
【意見表明】
平成18年度政府開発援助調査派遣団
- 第1班(モンゴル国・中華人民共和国) 小泉 昭男 君(自民)
- 第2班(タイ王国・インドネシア共和国・シンガポール共和国) 大門 実紀史 君(共産)
- 第3班(ウズベキスタン共和国・カザフスタン共和国) 岸 信夫 君(自民)
- 第4班(ケニア共和国・セネガル共和国) 山内 俊夫 君(自民)
【意見交換における発言者】
- ツルネン マルテイ 君(民主)
- 松 あきら 君(公明)
- 亀井 郁夫 君(国民)
- 藤末 健三 君(民主)
- 江田 五月 君(民主)
- 山下 英利 君(自民)
- 浮島 とも子 君(公明)
- 富岡 由紀夫 君(民主)
- 阿部 正俊 君(自民)
- 犬塚 直史 君(民主)
【主な発言項目】
- シニア海外ボランティア、NGO関係者等との意見交換における現地日本大使館等に対する意見
- 国民のODAに対する見方を背景とする参議院のODAについての取組とODAの在り方
- コタパンジャン水力発電所建設円借款案件に関連する日本国政府に対する住民訴訟提訴の背景
- 供与支援中心の英国等欧州諸国の対アフリカ援助の理念と自立、自助努力支援中心の我が国の援助の理念の相違
- 援助案件供与後における事後チェック、供与機器のメンテナンスの在り方
- 援助供与国の援助システムを調査する必要性
- 人的交流のツールとしてのODAの在り方
- 戦略的なODAの在り方
- 顔の見えるODAとしての草の根・人間の安全保障無償資金協力の在り方
- 調査派遣議員の意見を踏まえた調査案件の選定の在り方
- コタパンジャン水力発電所建設円借款案件に係る受注企業、住民の要望
- ODAと民間による支援、投資、人的交流との連携
- 我が国のプレゼンスを示す意味での「日本センター」の役割
- NGO関係者、青年海外協力隊員等の帰国後における再就職についての支援