
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第165回国会 厚生労働委員会
平成18年12月5日(火) 第6回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査(介護、障害者福祉等に関する件)
【質疑者】
- 中村 博彦 君(自民)
- 柳澤 光美 君(民主)
- 下田 敦子 君(民主)
- 津田 弥太郎 君(民主)
- 山本 保 君(公明)
- 浮島 とも子 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 介護労働者の労働条件改善について取組を強化する必要性
- 介護技術講習の今後の方向性
- 介護福祉士養成施設と福祉系高校の教育内容・教員レベルに係る同等性を確保する必要性
- 介護福祉士資格につき養成課程を勘案したランク付けを行う必要性
- 介護福祉士及び社会福祉士の受験資格取得要件となる実務経験について、対象職種を広げる必要性
- 特別養護老人ホーム等の社会福祉法人の会計処理方法を一元化する必要性
- 障害者施設入所支援に係る報酬単価を平均障害程度区分に応じて設定することの妥当性
- 障害程度区分認定に係る全国調査結果を踏まえ、判定方法を早期に見直す必要性
- 障害者雇用に対する企業の社会的責任の在り方について国が明確な方針を打ち出す必要性
- 教育委員会の法定障害者雇用率の達成状況と率向上に向けた取組強化の必要性
- 障害者福祉の専門資格を創設する必要性
- 障害者権利条約に対する厚労大臣の評価及び批准に向けた決意
- 地域生活支援事業に係る予算を確保し、当該事業の地域間格差を解消する必要性
- 医療事故の死因究明制度、裁判外紛争処理制度の検討状況
- リハビリテーション料算定に係る日数制限を早期に見直す必要性
- 中国残留邦人訴訟の神戸地裁判決に対する厚労大臣の見解と今後の対応