
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第165回国会 厚生労働委員会
平成18年11月2日(木) 第3回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査(移植、医療等に関する件)
【質疑者】
- 西島 英利 君(自民)
- 山本 孝史 君(民主)
- 足立 信也 君(民主)
- 島田 智哉子 君(民主)
- 山本 保 君(公明)
- 浮島 とも子 君(公明)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 生体間移植に関する法的措置等の必要性
- 臓器提供の意思表示がある患者の法的脳死判定率を向上させるための対策
- 骨髄移植患者への金銭的支援の導入に対する厚労大臣の見解
- 代理懐胎に関する法整備の必要性
- リハビリテーションに係る実態調査を行い、診療報酬を見直す必要性
- 医療保険におけるリハビリテーション日数制限に伴う受け皿整備状況
- がん治療における外来通院医療体制の現状と今後の取組
- 新生児の終末期医療の在り方について検討を行う必要性
- いじめ問題における学校医の在り方とうつ病対策
- WHOの自殺報道ガイドラインに沿った「いじめ自殺」報道の必要性
- 女性医師バンク制度の設立に向けた準備状況
- 医師数に係るOECD諸国と我が国との格差
- 未承認中皮腫治療薬アリムタ購入費を国庫で負担し患者負担を軽減する必要性
- 医療費の一部負担金の減免措置及び強制徴収に関する制度を周知徹底する必要性
- レセプトオンライン化の進捗状況と情報管理体制
- 特定健康診査及び特定保健指導の義務化の意義
- 難病の研究促進と患者の治療費助成を一つの制度で対応することの問題性
- 障害福祉サービスの利用者負担に関し低所得者への配慮を徹底する必要性