
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第165回国会 外交防衛委員会
平成18年12月7日(木) 第8回
1. 防衛庁設置法等の一部を改正する法律案(第164回国会閣法第91号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 小泉 昭男 君(自民)
- 白 眞勲 君(民主)
- 榛葉 賀津也 君(民主)
- 犬塚 直史 君(民主)
- 荒木 清寛 君(公明)
- 緒方 靖夫 君(共産)
- 大田 昌秀 君(社民)
【主な質疑項目】
(法案関係)
- 防衛庁の省移行の背景、法案提出の経緯、移行の意義とタイミング
- 防衛省への移行とシビリアンコントロールの確保
- 防衛省への移行と防衛計画大綱、中期防衛力整備計画、防衛予算
- 国際平和協力活動の本来任務化と武器使用要件の緩和
- 機雷等の除去、在外邦人輸送の本来任務化
- 安全保障会議への諮問事項の追加
- 米国のイラク政策再検討の動きとイラク派遣航空自衛隊の輸送支援活動
- 防衛庁・自衛隊とNATOとの協力関係のあり方
- 防衛省への移行に係る世論調査、近隣諸国における懸念の論調
- 防衛省への移行と自衛隊員の教育の充実、士気の高揚
- 防衛省と「国防省」との用語の相違、防衛省の英語表記
- 防衛省への移行と内閣府、外務省、海上保安庁との関係
- 「日本版国家安全保障会議」と安全保障会議との関係
- 機雷等の除去の本来任務化と自衛隊の活動の地理的範囲
- イラク人道復興支援特措法に基づく活動の本来任務化
- 外交政策と防衛政策の連携
- 防衛省への移行と集団的自衛権、日米安保体制、在日米軍再編問題との関係
- 防衛省への移行と攻撃的兵器の不保有、クラスター爆弾の規制
- 防衛庁・自衛隊における入札談合事案、情報流出事案、薬物事案等不祥事の再発防止
- 国際平和協力活動の本来任務化と自衛隊の任務の変化
- 国連安保理決議について見解の分かれた場合における国際平和協力活動のあり方
- 現行憲法と徴兵制
- 防衛施設庁の解体と行政改革の視点からのスリムな防衛省
(外交、防衛関係)
- 北朝鮮の核開発をめぐる問題と六者会合再開に係る協議状況
- 米国等による対イラク武力行使に係るわが国の対応についての久間防衛庁長官の認識
- 在日米軍嘉手納基地へのPAC3部隊配備問題