
会議一覧へ戻る
法務委員会の質疑項目へ戻る
第165回国会 法務委員会
平成18年12月5日(火) 第5回
1. 信託法案(第164回国会閣法第83号)
2. 信託法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(第164回国会閣法第84号)
【参考人】
- 一橋大学大学院法学研究科教授 中田 裕康 君
- 日本弁護士連合会信託法及び信託業法改正対応チーム座長 深山 雅也 君
- 社団法人信託協会副会長
みずほ信託銀行株式会社取締役社長 池田 輝彦 君
【質疑者】
- 岡田 広 君(自民)
- 簗瀬 進 君(民主)
- 浜四津 敏子 君(公明)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 近藤 正道 君(社民)
【主な質疑項目】
- 受託者の義務が合理化された意義
- 受益者保護のための規定の実効性
- 新しい信託類型の意義と民事信託における活用の可能性
- 委託者、受託者及び受益者が一体となる信託に対する評価
- 弁護士及び自治体が福祉型信託の担い手となるための規定整備の必要性
- 福祉型信託の現状及び福祉型信託発展のための信託法以外の課題
- 弁護士が福祉型信託の担い手となることの意義
- 公益信託改革の今後の展望
- 目的信託、自己信託及び後継ぎ遺贈型信託の活用方法と弊害防止措置
- 信託業務の内容と信託法改正による影響
- 事業型信託におけるガバナンスの在り方と労働者保護の必要性