
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第165回国会 総務委員会
平成18年12月6日(水) 第8回
1. 地方分権改革推進法案 (閣法第9号)(衆議院送付)
○参考人に対する質疑
【参考人】
- 全国市長会会長・石川県金沢市長 山出 保 君
- 全国町村会副会長・島根県斐川町長 本田 恭一 君
- 東京大学大学院法学政治学研究科教授 金井 利之 君
【質疑者】
- 二之湯 智 君(自民)
- 那谷屋 正義 君(民主)
- 遠山 清彦 君(公明)
- 吉川 春子 君(共産)
- 長谷川 憲正 君(国民)
【主な質疑項目】
- 第一次分権改革後の国と地方の対等・平等関係の現実
- 都道府県と市町村の関係の実態
- 斐川町が市町村合併をしないと決断した理由
- 魅力あるまちづくりにおける首長のリーダーシップの重要性
- 「補完性の原理」が悪用される可能性
- 「三位一体の改革」の反省点と今後の地方税財政改革の進め方
- 都道府県知事に合併協議会設置の勧告権を与えていることについての問題点
- 今回の地方分権改革の目指すべき方向と主要課題
- 地方分権の推進に伴う地域間格差の調整
- 地域間の税源偏在を是正するための方策
- 地域振興に必要な公共インフラ整備の在り方
- 保育所運営費の一般財源化及び保育所についての規制緩和に対する所見
- 市場原理の導入が第二次分権改革の目的であるとの考え方に対する見解