
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第165回国会 総務委員会
平成18年10月31日(火) 第3回
1. 行政制度、公務員制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
【質疑者】
- 二之湯 智 君(自民)
- 山本 順三 君(自民)
- 那谷屋 正義 君(民主)
- 澤 雄二 君(公明)
- 吉川 春子 君(共産)
- 又市 征治 君(社民)
- 長谷川 憲正 君(国民)
【主な質疑項目】
- 消防広域化推進計画の策定状況と広域化のメリット
- 救急業務を適正に執行するための救急需要対策に関する検討状況
- 「三位一体の改革」の総括と今後の地方分権改革に向けた大臣の方針
- 「頑張る地方応援プログラム」の具体的内容
- 新型交付税導入に当たっての条件不利地域への配慮と格差是正への取組
- 公務員の勤務条件の決定における労使協議の徹底
- 地方公共団体における裏金問題等不祥事根絶のため情報公開を徹底する必要性
- 市町村合併に伴い発生した諸課題への大臣の認識
- NHKに対する国際放送の実施命令が放送番組編集の自由を侵害するおそれ
- 放送と通信の融合・連携についての大臣の認識
- 地上デジタル放送を普及促進させるための具体的方策
- 従軍慰安婦問題に対する大臣の認識
- 民間給与実態調査に基づく地方公務員の給与と賃金構造基本統計調査における民間給与とを比較することの不当
- 地方六団体から出されている地方共有税等の意見を反映する必要性
- 郵政民営化の確実・円滑な実施に向けた柔軟な取組の必要性
- 集配局再編等によるサービスの低下と地方郵便局閉鎖の懸念