委員会・調査会質疑項目

会議一覧へ戻る

経済・産業・雇用に関する調査会の質疑項目へ戻る

第164回国会 経済・産業・雇用に関する調査会

平成18年5月10日(水) 第7回 

1. 経済・産業・雇用に関する調査(「成熟社会における経済活性化と多様化する雇用への対応」について)

【発言者】

  • 北岡 秀二 君(自民)
  • 和田 ひろ子 君(民主)
  • 浜田 昌良 君(公明)
  • 井上 哲士 君(共産)
  • 渕上 貞雄 君(社民)
  • 池口 修次 君(民主)
  • 津田 弥太郎 君(民主)
  • 松   あきら 君(公明)
  • 伊藤 基隆 君(民主)
  • 岩井 國臣 君(自民)
  • 小泉 昭男 君(自民)
  • 谷   博之 君(民主)
  • 南野 知惠子 君(自民)
  • 峰崎 直樹 君(民主)

【主な発言項目】

  • 景気回復の現状と格差問題への対応
  • グローバル化時代における我が国の在り方
  • 女性及び高齢者の雇用促進策
  • 経済所得格差・教育格差等の拡大と対応
  • 団塊世代の退職の影響、高齢者の継続雇用
  • 男女間の賃金格差の是正、男女の役割分担意識の変革
  • 格差拡大への懸念と対応策
  • 日本経済のグローバル化への対応
  • 高齢者及び女性の就労継続
  • 格差拡大と雇用政策
  • 働くルールの確立
  • 高齢者の雇用確保、女性雇用の現実と対応策
  • 格差拡大と規制緩和
  • 男女雇用平等法の制定、育児・介護休業法の改正
  • パート・派遣労働対策の強化
  • 正規・非正規雇用の賃金格差の早急な是正
  • 雇用分野の規制緩和による労働条件への悪影響
  • 冷戦構造の崩壊やIT革命後における経済社会の質的な変容
  • 教育の複線化及び産学連携の推進
  • 格差問題の根幹は雇用問題
  • 市場経済の限界に関して最先端の学問を知る必要性
  • 国民がしっかり働ける国家観を持てる教育
  • 産業分野としての「環境」への取組
  • 21世紀が心の時代であることを踏まえた社会、家族の在り方
  • 職場の働き方における共同作業・連帯の重要性