
会議一覧へ戻る
行政改革に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 行政改革に関する特別委員会
平成18年5月25日(木) 第13回
1. 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律案(閣法第74号)(衆議院送付)
2. 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律案(閣法第71号)(衆議院送付)
3. 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律案(閣法第72号)(衆議院送付)
4. 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(閣法第73号)(衆議院送付)
5. 競争の導入による公共サービスの改革に関する法律案(閣法第34号)(衆議院送付)
1~5について一括議題
【質疑者】
- 保坂 三蔵 君(自民)
- 加治屋 義人 君(自民)
- 風間 昶 君(公明)
- 山本 保 君(公明)
- 直嶋 正行 君(民主)
- 岡崎 トミ子 君(民主)
- 若林 秀樹 君(民主)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
- 荒井 広幸 君(国日)
【主な質疑項目】
- 小泉内閣が推し進めた構造改革の成果
- 政策金融機関を一つに統合することによるサービス低下の懸念
- 公益的機能の高い国有林野事業に対する国の取組
- 新政策金融機関における貸付基準等の説明責任及び透明性の確保
- 行政改革における事業仕分けの必要性に対する総理の認識
- 第三者の参加、公開性の確保等による実効ある事業仕分けの実施
- 随意契約に係る情報公開の在り方等について法律で規制する必要性
- 格差拡大、地方切捨てをもたらした小泉構造改革の妥当性
- 市場化テストによる民間委託が障害者雇用等を後退させる懸念
- 国税、年金及び社会保険を一元化する歳入庁創設の提案
- 国立病院の民間移譲の在り方と移譲先への天下り問題
- 「官から民へ」が「官業払い下げ」となることへの懸念
- 在日米軍再編・思いやり予算が過大であることの問題性
- 出資法の29.2%の上限金利を引き下げることについての総理の見解