
会議一覧へ戻る
行政改革に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 行政改革に関する特別委員会
平成18年5月22日(月) 第10回
1. 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律案(閣法第74号)(衆議院送付)
2. 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律案(閣法第71号)(衆議院送付)
3. 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律案(閣法第72号)(衆議院送付)
4. 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(閣法第73号)(衆議院送付)
5. 競争の導入による公共サービスの改革に関する法律案(閣法第34号)(衆議院送付)
1~5について一括議題
【質疑者】
- 尾立 源幸 君(民主)
- 藤原 正司 君(民主)
- 加藤 敏幸 君(民主)
- 神本 美恵子 君(民主)
- 吉川 春子 君(共産)
- 渕上 貞雄 君(社民)
- 荒井 広幸 君(国日)
【主な質疑項目】
- 独立行政法人国立病院機構における天下り及び不透明な契約の妥当性
- 会計検査院における随意契約及び検査対象への天下りの見直しの必要性
- 公益法人改革に係る税制の早期明確化と寄附金についての優遇税制等の充実
- 公益認定等委員会における中立性の担保と事務局等の在り方
- ILO勧告を踏まえた公務員制度改革における労働基本権付与の必要性
- 公務員のキャリア制度見直しの在り方
- 保護者の所得格差を教育内容の格差につなげないための公教育の充実
- 教職員の多忙な状況及び超過勤務の解消に向けた増員の必要性
- 地方公共団体窓口業務の受託事業者による個人情報流出の懸念
- 市場化テストに際して独立行政法人や地方公共団体の職員の雇用問題に配慮する必要性
- 抽象的なプログラム法により政府の説明責任を回避する行革推進法案の問題性