
会議一覧へ戻る
環境委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 環境委員会
平成18年6月8日(木) 第19回
1. 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第79号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 大石 正光 君(民主)
- 鰐淵 洋子 君(公明)
- 市田 忠義 君(共産)
- 荒井 広幸 君(国日)
【主な質疑項目】
- 容器包装廃棄物の排出抑制の推進に対する大臣の見解
- デポジット制度導入の検討
- 事業者の資金拠出制度導入により市町村の負担が増大することへの懸念
- 容リ法に拡大生産者責任の考え方を盛り込む必要性
- レジ袋削減に向けての取組と今後の方向性
- 廃ペットボトルの国外流出と国内におけるリサイクル体制の確保
- 容器包装廃棄物の削減目標の必要性と発生抑制・再使用の取組状況
- リターナブル容器についての環境省のモデル事業の進捗状況及び今後の取組方針
- イベント会場等におけるリユースカップの普及に向けた取組方針
- プラスチック製容器包装のサーマルリサイクルについての考え方
- 3Rに対する国民の意識向上のための施策
- 廃エアゾール缶の安全な処理に向けた経済産業省の取組状況
- 市町村の分別収集費用負担に対する事業者の責任
- 効率的な分別収集による市町村・消費者への負担転嫁の懸念
- レジ袋有料化の可能性
- 一般廃棄物処理における有料化義務付けの有無
- 実質的なごみ有料化と循環型社会形成推進交付金の在り方
- 家庭で使ったラップやクリーニング袋など法対象外の容器包装を対象化する必要性
- 産業界の3R自主行動計画に数値目標を定めて政府と協定化する必要性
- PETボトルの逆有償化により日本容器包装リサイクル協会に支払われる26億円の使途