
会議一覧へ戻る
環境委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 環境委員会
平成18年3月22日(水) 第5回
1. 平成18年度一般会計予算、平成18年度特別会計予算及び平成18年度政府関係機関予算の委嘱審査〔総務省所管(公害等調整委員会)及び環境省所管
【質疑者】
- 関口 昌一 君(自民)
- 岡崎 トミ子 君(民主)
- 小林 元 君(民主)
- 草川 昭三 君(公明)
- 市田 忠義 君(共産)
- 荒井 広幸 君(国日)
【主な質疑項目】
- 社会的責任投資(SRI)についての環境省の認識
- 環境パートナーシップオフィスの活動と今後の事業展開
- 「我が家の環境大臣」事業の成果と今後の取組
- 鳥獣による農林水産業被害の原因と被害防止対策
- 環境省からの天下り公益法人とその随意契約の実態
- 特定の民間企業の商標を環境省作成の冊子に利用する理由
- 沖縄県泡瀬干潟埋立による海草藻場等の消失問題
- 石綿健康被害救済の申請受理における十分な説明の必要性
- 石綿健康被害に関するパブリックコメントの扱われ方
- 茨城県神栖市の有機ヒ素化合物による汚染土壌等の処理状況及び周辺住民の健康被害対策
- つくば市における「環境と経済の好循環のまちモデル事業」の実施状況
- 我が国の太陽光発電設備の導入量拡大に向けた取組
- 環境税導入に向けての具体的スケジュール
- 民間事業者によるCDM(クリーン開発メカニズム)活用の動きに対する政府の支援策
- 廃家電製品等の国際間移動に伴う規制対策
- 廃プラスチック等循環資源の国際流通の現状とこれに伴う課題
- 土壌埋め戻し剤フェロシルトの不法製造、不法投棄問題への環境省の対応
- 放射性物質や有害な重金属を含んだ廃棄物の再生利用禁止の必要性
- 地方自治体におけるグリーン購入の促進に対する環境省の取組
- グリーン購入促進のためのパーチェシング(購買調達)カードシステムの導入提言に対する環境大臣の感想