
会議一覧へ戻る
環境委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 環境委員会
平成18年3月16日(木) 第4回
1. 環境及び公害問題に関する件(環境行政の基本施策に関する件及び公害等調整委員会の業務等に関する件)
【質疑者】
- 橋本 聖子 君(自民)
- 大石 正光 君(民主)
- 足立 信也 君(民主)
- 鰐淵 洋子 君(公明)
- 市田 忠義 君(共産)
- 荒井 広幸 君(国日)
【主な質疑項目】
- 6%削減目標達成に向けた温室効果ガス排出状況の現状と見通し
- 米中印を始めすべての国が参加できる京都議定書の枠組みづくりへの我が国の国際貢献
- 世界の中でも値の高い我が国の「フードマイレージ」の改善策
- 環境税導入に向けての環境大臣の決意
- 尾瀬の自然環境の保全と利用の在り方
- 自然再生事業への環境省の取組状況
- 伊豆沼(ラムサール登録湿地)周辺の開発規制の在り方
- 増加する水俣病の認定申請に対する環境省の取組方針
- 石綿救済新法・認定基準に対するパブリック・コメントの中環審等での取扱い
- アスベスト健康被害者の登録制度の必要性
- アスベストの過去の行政の対応で環境大臣が予防的アプローチに言及する理由
- 環境省の「自然資本百年の国づくり」構想に対する環境省の取組
- 水基本法制定についての環境大臣の見解
- 国連「砂漠と砂漠化に関する国際年2006」に当たっての環境省の取組方針
- 地球温暖化対策を含めた日中環境協力の推進方策
- 水俣病関西訴訟最高裁判決以降認定申請者が急増した理由についての大臣の認識
- 水俣病認定の判断基準の見直しを行わない国の責任
- 水俣病に関する疫学的な健康環境調査を行う必要性
- グリーン購入の促進に対する環境省、総務省の取組状況
- グリーン購入を促進するためのパーチェシング(購買調達)カードシステムの導入