
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 国土交通委員会
平成18年4月18日(火) 第12回
1. 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律案(閣法第52号)
【質疑者】
- 小池 正勝 君(自民)
- 佐藤 雄平 君(民主)
- 山本 香苗 君(公明)
- 小林 美恵子 君(共産)
- 渕上 貞雄 君(社民)
【主な質疑項目】
- ハートビル法と交通バリアフリー法の一本化の意義と効果
- 新法において移動の自由を基本的権利として位置付けることの是非
- 新法の障害者等として知的、精神、発達、色覚障害者が含まれるか否かの確認
- 新法における協議会制度及び基本構想作成提案制度を最大限活用することの意義
- 交通バリアフリー法に基づく基本方針における数値目標の達成状況及び今後の誘導策
- 交通バリアフリー法に基づく基本方針における旅客施設の対象範囲の拡大の可能性
- 交通バリアフリー法に基づく基本構想の策定市町村数及び今次改正案によるその増加策
- バリアフリー施策と社会福祉・交通安全施策との整合された連携の確保
- バリアフリー施設・設備の維持費用に対する公的支援の在り方
- バリアフリー施策における福祉タクシーの導入の在り方
- 移動等の円滑化を歩いて暮らせるまちづくりと一体的に推進していくことの必要性
- 発達障害者接遇マニュアルを各対象施設の現場対応者に周知徹底する必要性
- バリアフリー化に係る普及啓発活動の重要性
- 心のバリアフリーの推進に欠かせないバリアフリーリーダー等人材育成
- バリアフリー施策の総合的かつ一体的な推進に対する国交大臣の決意