
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 厚生労働委員会
平成18年5月11日(木) 第19回
1. 職業能力開発促進法及び中小企業における労働力の確保及び良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の促進に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第66号)(先議)
【質疑者】
- 水落 敏栄 君(自民)
- 西島 英利 君(自民)
- 山本 保 君(公明)
- 下田 敦子 君(民主)
- 津田 弥太郎 君(民主)
- 小池 晃 君(共産)
- 福島 みずほ 君(社民)
【主な質疑項目】
- 今後の職業能力開発行政の在り方
- 職業能力開発に対する投資水準を引き上げる必要性
- 若年者の職業観醸成に向けた家庭教育と学校教育の重要性
- キャリア教育の推進に係る文科省と厚労省の連携を強化する必要性
- 小中学校が実施している職場体験を充実させる必要性
- 実習併用職業訓練制度創設の意義
- 実習併用職業訓練制度と日本版デュアルシステムとの違い
- 実習併用職業訓練を受ける訓練生の労働者としての位置付け
- 実習併用職業訓練を受ける訓練生への経済的支援の必要性
- 実習併用職業訓練修了後に訓練実施企業へ就職できる体制を整備する必要性
- 実習併用職業訓練制度の認定を受けた企業に対する検証体制の在り方
- 実習併用職業訓練制度の普及促進方策
- 「2007年問題」に対する厚労省の取組
- 中小企業における技能継承を円滑に進めるための政府の支援策の在り方
- 技能継承を目的とした熟練技能者の継続雇用助成制度を創設する必要性
- テクノロジストに対する資格認定制度の必要性
- 「2007年ユニバーサル技能五輪国際大会」の開催に向けた政府の取組状況
- 外国人技能実習制度の在り方