
会議一覧へ戻る
財政金融委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 財政金融委員会
平成18年6月2日(金) 第19回
1. 財政及び金融等に関する調査(三井住友銀行に関する件)
【参考人】
【委員長質疑】
財政金融委員長 池口 修次 君
- 三井住友銀行の法人営業部の営業活動が、法令遵守をおろそかにし、利益偏重に走ったとされたことについての所感
- 金融庁の業務改善命令の中にある問題発生時の役職員を含む責任の明確化についての参考人の受け止め方
【質疑者】
- 岩井 國臣 君(自民)
- 峰崎 直樹 君(民主)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 糸数 慶子 君( 無 )
【主な質疑項目】
- 頭取在任中における銀行トップとしての経営方針
- 今回の事件の背景に不良債権処理のノルマがあったとの考え方の是非
- 今回の事件はコンプライアンス体制よりも営業体制に問題があったとの指摘に対する見解
- 頭取在任中における現場情報の具体的な把握状況
2. 証券取引法等の一部を改正する法律案(閣法第81号)(衆議院送付)
3. 証券取引法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(閣法第82号)(衆議院送付)
4. 金融商品取引監視委員会設置法案(参第15号)
【参考人】
- 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員 山﨑 敏彦 君
- 日本商品先物取引協会副会長 坂井 宏 君
- 株式会社大和総研執行役員・資本市場調査本部長 吉川 満 君
【質疑者】
- 中川 雅治 君(自民)
- 前川 清成 君(民主)
- 山口 那津男 君(公明)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 糸数 慶子 君( 無 )
【主な質疑項目】
- 商品先物取引に不招請勧誘の禁止規定を導入した場合に参考人が想定する問題点
- 取引における損害賠償と損失補填の概念の整理
- 商品先物取引に一般の投資家を参加させないことについての見解
- 商品先物取引に関する苦情が減少傾向にあるとの認識に対する評価
- 商品先物業界における天下り構造の実態
- 株式市場の信頼回復に向けた方策
- 今回の法改正を踏まえた今後の課題についての各参考人の所見