
会議一覧へ戻る
法務委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 法務委員会
平成18年5月9日(火) 第15回
1. 出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案(閣法第56号)
【質疑者】
- 谷川 秀善 君(自民)
- 松岡 徹 君(民主)
- 千葉 景子 君(民主)
- 木庭 健太郎 君(公明)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 亀井 郁夫 君(国日)
【主な質疑項目】
- 世界同時多発テロ以降のテロに対する政府の取組
- 生体情報の保管期間を明記する必要性
- テロリスト認定基準を明確化する必要性
- 24条3号の3の「国際約束」の具体的内容
- 個人識別情報の利用目的を特定する必要性
- 外国人登録法の指紋押捺制度の廃止との整合性
- 個人識別情報の種類を法務省令でなく法律で明記する必要性
- 24条3号の2の退去強制事由の具体的内容
- テロリスト認定手続における適正手続保障
- テロリストが偽変造旅券で我が国に入国した事例
- 個人識別情報の提供免除措置を設けた理由
- 自動化ゲート導入の目的
- 外国人登録法の指紋押捺制度廃止の経緯
- 永住者も一般の外国人と同様に個人識別情報の提供対象者とした理由
- 個人識別情報利用による入国審査に関する諸外国の制度
- 個人識別情報の提供困難者に対する配慮