
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第164回国会 総務委員会
平成18年8月29日(火) 閉会後第1回
1. 行政制度、公務員制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
・日本郵政公社平成16年度財務諸表の承認に関する報告に関する件
【質疑者】
- 景山 俊太郎 君(自民)
- 高橋 千秋 君(民主)
- 那谷屋 正義 君(民主)
- 澤 雄二 君(公明)
- 吉川 春子 君(共産)
- 長谷川 憲正 君(国日)
【主な質疑項目】
- 新会社4社CEO、COOの人選についての経緯
- 郵政民営化法案審議時に示された郵便局ネットワークの維持、三事業の一体的経営の確保等についての確認
- 集配局再編が利用者サービス低下につながることへの懸念
- 「郵便局改革マスタープラン」が特定郵便局長の勤務意欲低下へ与える影響
- 「郵便におけるリザーブドエリアと競争政策に関する研究会」報告書に対する公社の意見
- ユニバーサルサービスの維持が困難となるような信書便法改正についての懸念
- 郵便貯金銀行・郵便保険会社から郵便局会社への業務委託に対する消費税の減免についての見解
- 民営化を控え、コンプライアンスの更なる徹底の必要性
- 「実施計画の骨格」における経営見通しに各会社の新規業務が入っていない理由
- 外資による敵対的買収に対する防衛策
- 郵便事業の再公社化を含めた見直し
- 集配局再編後のひまわりサービス等社会貢献事業の維持
- 郵便貯金銀行の新規業務としての医療ローン創設の可能性
- 郵便貯金銀行の新規業務に際し、政府系金融機関からの人材確保の必要性
- 集配局と無集配局のサービスの違い
- 佐渡市における集配局再編後のゆうパック集荷サービスの水準維持
- 集配局再編が過疎化促進につながることへの懸念
- ゆうちょATMの撤去により地域住民のサービス低下への懸念